2018年キャンプ初め「エンゼルフォレスト」雪中キャンプ(1日目)

makiop

2018年01月10日 00:53

我が家の新年キャンプ初めは1月の三連休に雪中キャンプが恒例となっています。
今年も1月6日~8日に出撃しました!
場所も毎年恒例となっている福島県の「レジーナの森」改め「エンゼルフォレスト那須白河」です。

ここ数年は雪不足で雪中キャンプが只の寒中キャンプになっていましたが、今年は雪は豊富なようなので期待が持てます。

東北道を順調に北上して10時半位に到着。

早速チェックインと思ったら、あれ?いつもの場所にフロントが無い!?
経営が変わって受付場所が変更になっていたようです。(^^;
スタッフの方に聞いて受付へ。

受付フロント脇には看板犬の2代目「ジーナ」がお出迎えしてくれます。(この時は眠そうでした・・・)
この大きさでまだ1歳にもなっていないなんて、さすがにグレートピレニーズは大きいですね。

通常チェックインは13時ですが、アーリーチェックイン料金を払って早速設営します。

期待通り、たっぷりの雪で存分に雪中キャンプが楽しめそうです♪

いつもはサイトの雪かき作業から開始ですが、今回は雪が多いからなのか概ね除雪されていたので楽チンでした。
(経営が変わってから除雪をするサービスになったようです)

インナーテントには底冷え対策として銀マットを敷きます。
これがあるのと無いのでは結構違います。

その上に通常通りインナーマットを敷いてコットにインフレーターマットで寝室完成です。
あと写真にはありませんが、暖房として小型のオイルヒーターを使っています。
(我が家は基本的にはキャンプでは電源を使わない方針ですが、雪中キャンプの時は無事に朝を迎えるために電源を使用ます)

リビングにもいつもの様に設置して設営完了です!
今回もリビングの暖房はアルパカ君とパセコちゃんのアニョハセヨ~コンビに頑張って貰います。
お約束ですが、
※テント内では原則火気厳禁です!安易に真似をしないで下さい!

設営後は昼ごはんに餃子を焼いて食べました。
(写真を撮り忘れました・・・)

外気温は6℃。天気良く意外と寒くなかったのでテントはメッシュスクリーンで過ごしていましたが、夕方になって気温が下がってきたので自作のクリアウォール装着!

夕飯の前に場内の温泉でしっかり暖まります。
以前は温泉の入り口は受付側のみだったのですが、宿泊者専用の入り口が新たに増えていました。
キャンプ場からは少し近くなるので便利になりました。

お風呂から戻ったら夜の部スタートです。

今夜の夕飯は埼玉県のブランド豚「サイボク」の豚しゃぶです♪
やっぱり「サイボク」の豚肉は旨い!

福島の銘酒「大七」を熱燗でいただきます。
外気は-1℃ですが、テント内はストーブで16℃超の快適温度。
クリアウォール越しに雪を見ながらの熱燗は最高の贅沢ですねぇ~。

この日はこれにて就寝しましたが、夜になって風が強くなり暴風音とテントの揺れで夜中に何度も目を覚ましてしまいました。

2日目と続く。

関連記事