今更ですが今年の初投稿ですので、
新年あけましておめでとうございます!
最近はツイッターばかりでブログは約半年も放置しておりましたが、元気にアウトドア生活を送っておりました。
今年もきっとサボってしまうでしょうが、たまに覗いて頂けたら嬉しいです。(^^;
さて、今年は年始早々 人生初のインフルエンザを発症するという縁起の良いスタートを切りましたが
完治後の1月12日からの三連休で我が家の恒例行事となっている福島の「エンゼルフォレスト那須白河」へ雪中キャンプへ行ってきました。
2011年からここで年始雪中キャンプを始めて今年で9年目となります。
時が経つのは早いなぁ~。
いつものように積載して東北道の白河ICを目指して出発です。
9回目ともなると慣れたもので準備する装備にあまり悩まなくなりましたね。
那須連山を見ながらさらに北上して白河ICを降りていつもの道でキャンプ場へ向って
到着です!今年は雪が少なめかな?
そして、いつものように設営完了!
前面はメッシュの上に自作のクリアウォールを付けて雪見窓仕様となっています。
テント内の暖房はリビング前方にアルパカストーブ。
後方にパセコストーブの2台体制。
寝室はハーフインナーにコットを入れて、暖房は小型のオイルヒーターを使用。
我が家ではキャンプでは電源を使わない方針ですが雪中キャンプ時のこれだけは電源を使う事にしています。
今回100均の具材を使ってキッチンペーパーホルダーを作ってみました。
使い勝手が良かったので今後も採用です。
そして、問題発生!
テントサイドの片側の出入口のチャックが以前より動きが悪くなっていたのですが、ついにバカになってしまい開いたまま閉まらなくなってしまったのです!
さすがに開いたままでは寒さで雪中キャンプは乗り切れないので、色々と応急処置をしてなんとか閉める事に成功!
こちら側は閉切りとする事でなんとかなりました。
このティエラ5EXも10年ぐらい使っているので、そろそろ本気で買換えを検討する必要がありそうです。(新しいテントを買う言い訳ともいう・・・)
設営後は肉まんで軽くお昼を食べてひと休憩。
日が暮れ始めた頃に場内の温泉に入って夕食にします。
今晩は具沢山おでんです。
ミニトマトとエリンギを入れるのが我が家のポイントです。
外気は-1℃ですがテントの中は2台のストーブのおかげで17℃とビールが美味しく飲めます♪
日本酒も程々に楽しんで就寝。
【2日目】
寝室はオイルヒーターのお陰で8℃位ですが、リビングは-2℃と冷えます。
外は無風で天気良く気持ちのよい朝です。
昨晩のおでの残りで作ったうどんを朝食にした後は、
場内にある森をスノーシューでお散歩します。
天気は最高ですが、雪は少し重いです。
最近雪が降っていないようだし、気温もそれほど低くないからでしょうか。
動物の足跡を沢山見る事ができました。
ウサギと小動物(キツネ?)の足跡がクロスしてますね。
姿は見えませんが痕跡から生態を想像するのが楽しいです。
2時間弱ほどお散歩して戻ってきたら、今晩の酒のつまみを仕込みます。
スモーカーでチーズとナッツを燻製しました。
その後、のんびりと過ごして日が暮れ始めた頃に温泉に入って夕飯。
今晩は酒粕味噌鍋です。
体の中から暖まる~♪
お酒にスモークチーズとナッツを楽しんで就寝。
【3日目】
リビングは-4℃と先日よりも冷えていますが、天気の良い朝です。
昨晩の鍋の残りに枝豆もトッピングして雑炊で朝ごはんです。
鍋の後の雑炊は美味しいな~。
食事の後は撤収開始!
終日天気良く雪も降らなかったので、テントの濡れや汚れが少なく撤収が比較的楽でした。
撤収完了!今年もお世話になりました。
撤収後は温泉に入って
看板犬の2代目ジーナに少し遊んでもらって、のんびりと帰りました。
今回は雪が少なく気温もそれほど低くなかったので、雪中キャンプとしては物足りない感じもしましたが、無事にキャンプ初めを終えて良かったです。
ちなみに、今回外に設置した温度ロガーの記録はこんな感じです。
日中は最高5℃くらいで、日が落ちると0℃前後になり夜中から朝方は-5℃くらいになっていたようです。
テント内は2台の石油ストーブで十分に暖かく寒さを感じる事は無かったです。
灯油の使用量も2泊で2台合わせて10リットル弱と省エネです。
薪ストーブも憧れますが手間等を考えると我が家は石油ストーブで良いかも。(でも、薪ストーブいいなぁ・・・)
寝室はホットカーペットを使う方も多いと思いますが、冬用寝袋をお持ちの方はオイルヒーターもお勧めです。
ホットカーペットのように暖かくはないですが、テント内の温度低下を抑えて冬用寝袋で寝るのに程よい寒さになります。
ただ、寝室が大きすぎたりモノポールテントのように天井の高いテントでは効果が低いかもしれません。
さあ、今年も車やバイクでキャンプ生活を堪能するぞ!
その前に、テントをどうにかしないとなぁ・・・。