「エアモニ バイク」取付け
先日のパンク修理の後、空気漏れが無いかしばらく通勤前に毎回エアチエックをしてから乗っていました。
1ヶ月程経ちましたが、とりあえず今のところ問題は無いようです。
エアゲージは持っていたので今までも月1回くらいはチェックしていたのですが、今回の事でもう少しマメにした方が良いなと反省。
でも、通勤で乗るのに毎回は流石に面倒だし何か良い方法がないかな~なんてネットで調べていたら、素敵なアイテムがありました。

『エアモニ バイク』です。
タイヤのバルブにセンサーを付けてリアルタイムに空気圧をモニターするアイテムです。
高級車やBMW等の一部バイクに空気圧モニターが付いているのは見た事ありますが、後付けの物もあるんですね。
ただ、バイク用は例によって高い!(2万円ぐらい)
もう少し出せばタイヤ買えるし!なんて悩んでいたら、偶然にもヤフオクで新品未使用品が出品されてるのを発見。
「神のお告げだな」と解釈してGETしました。(笑)

定価の半額程で落札できました♪
早速バイクに取り付けます。

まずはフロントに取り付けです。標準のバルブキャップを外してセンサーを付けます。

リアのバルブはL型でしたがホイール周りに干渉すること無く取りつけ出来ました。
(メーカーはL型バルブには推奨していないみたいなので自己責任という事で・・・)

レシーバーの取り付け箇所に悩みましたが、目立たずに見やすい場所という事でメーターの端に付けました。
ちなみにレシーバーは充電式なので電源は不要です。

充電時や盗難防止に簡単に取り外しが出来るようにベースを加工して強力マグネットで付くようにしてあります。
今のところ走行中もずれたり外れたりする事無くしっかり付いてます。
使ってみての感想は、
この「エアモニ」は動いていないとセンサーの電源がONにならないので運行前点検にはならないのが残念です。
でも、少し走り出せばすぐに表示されるようになるので特に問題ないと思います。
信号待ちなんかにいつでも空気圧が確認できるのは便利です。
空気圧だけでなく温度も表示してくれますが温度の重要性が一般人の私には良く分からないので参考程度に見ています。
前後輪別々に設定した上限・下限を超えるとブザーと赤色のLEDの点滅でお知らせしてくれます。
あと、興味深かったのが走行中の空気圧の変化です。
走り始めに比べて走行中は空気圧が0.2~0.3bar高くなるようです。
約10%も高くなるんですね。高速道路だともっと高くなるんだろうか。
一般ライダーには明らかに過剰装備な気もしますが、これで来年のツーリングシーズンまで今のタイヤで頑張ろう。
1ヶ月程経ちましたが、とりあえず今のところ問題は無いようです。
エアゲージは持っていたので今までも月1回くらいはチェックしていたのですが、今回の事でもう少しマメにした方が良いなと反省。
でも、通勤で乗るのに毎回は流石に面倒だし何か良い方法がないかな~なんてネットで調べていたら、素敵なアイテムがありました。

『エアモニ バイク』です。
タイヤのバルブにセンサーを付けてリアルタイムに空気圧をモニターするアイテムです。
高級車やBMW等の一部バイクに空気圧モニターが付いているのは見た事ありますが、後付けの物もあるんですね。
ただ、バイク用は例によって高い!(2万円ぐらい)
もう少し出せばタイヤ買えるし!なんて悩んでいたら、偶然にもヤフオクで新品未使用品が出品されてるのを発見。
「神のお告げだな」と解釈してGETしました。(笑)

定価の半額程で落札できました♪
早速バイクに取り付けます。

まずはフロントに取り付けです。標準のバルブキャップを外してセンサーを付けます。

リアのバルブはL型でしたがホイール周りに干渉すること無く取りつけ出来ました。
(メーカーはL型バルブには推奨していないみたいなので自己責任という事で・・・)

レシーバーの取り付け箇所に悩みましたが、目立たずに見やすい場所という事でメーターの端に付けました。
ちなみにレシーバーは充電式なので電源は不要です。

充電時や盗難防止に簡単に取り外しが出来るようにベースを加工して強力マグネットで付くようにしてあります。
今のところ走行中もずれたり外れたりする事無くしっかり付いてます。
使ってみての感想は、
この「エアモニ」は動いていないとセンサーの電源がONにならないので運行前点検にはならないのが残念です。
でも、少し走り出せばすぐに表示されるようになるので特に問題ないと思います。
信号待ちなんかにいつでも空気圧が確認できるのは便利です。
空気圧だけでなく温度も表示してくれますが温度の重要性が一般人の私には良く分からないので参考程度に見ています。
前後輪別々に設定した上限・下限を超えるとブザーと赤色のLEDの点滅でお知らせしてくれます。
あと、興味深かったのが走行中の空気圧の変化です。
走り始めに比べて走行中は空気圧が0.2~0.3bar高くなるようです。
約10%も高くなるんですね。高速道路だともっと高くなるんだろうか。
一般ライダーには明らかに過剰装備な気もしますが、これで来年のツーリングシーズンまで今のタイヤで頑張ろう。
スカイウェイブ650オイル交換
「清里丘の公園AC」でタンデムキャンプ
北海道タンデムツーリング~ダイジェスト編~
アクションカメラ「ThiEYE T5e」のネックハウジングマウント試し撮り
アクションカメラ「ThiEYE T5e」購入とインカムトーク録音方法思考
「水府竜の里公園」でタンデムキャンプ
「清里丘の公園AC」でタンデムキャンプ
北海道タンデムツーリング~ダイジェスト編~
アクションカメラ「ThiEYE T5e」のネックハウジングマウント試し撮り
アクションカメラ「ThiEYE T5e」購入とインカムトーク録音方法思考
「水府竜の里公園」でタンデムキャンプ
この記事へのコメント
こんばんは〜
エアモニター、
いいですね〜〜
(ーー;)でも高いですね、
安いのがあったら
私もつけてみたい。
エアモニター、
いいですね〜〜
(ーー;)でも高いですね、
安いのがあったら
私もつけてみたい。
>teruki-さん
過剰な装備だとは思いますが、付けていると安心感がありますね。
我が家はタンデムで高速道路を走ることも多いので安全の為にと購入しました。
探すと比較的安めの物もあるみたいですよ。
過剰な装備だとは思いますが、付けていると安心感がありますね。
我が家はタンデムで高速道路を走ることも多いので安全の為にと購入しました。
探すと比較的安めの物もあるみたいですよ。
makiopさん、
ただ今物色中です(笑)
以外にエアー減りますしね
パンクをいち早く気付けば、
安全でいいと思います。
スカブいじるところが少ないだけに
GOODな装備と思います。
ただ今物色中です(笑)
以外にエアー減りますしね
パンクをいち早く気付けば、
安全でいいと思います。
スカブいじるところが少ないだけに
GOODな装備と思います。