2018年キャンプ初め「エンゼルフォレスト」雪中キャンプ(2日目)
「エンゼルフォレスト」雪中キャンプ2日目の朝でございます。
昨晩は一晩中風が強く、ゴー!!という風音とテントの揺れる音で夜中に何度も目を覚ましてしまい、少し寝不足気味です。

まずは目覚めのコーヒーです。
キャンプの朝にコーヒーを飲んでいるこの時間が落ち着いて一番好きです♪
今日の朝ごはんは1月7日という事で

七草粥です。
そういえば、毎年このキャンプ場で七草粥を食べている気がする・・・。
奥様が七草粥を作りながら、
奥様:「昨日の残りのキノコ入れてみようか」
私:「それじゃ七草じゃなくなっちゃうでしょ!(`_`)ノ゛」
というくだりを3回ぐらい繰り返して完成。(笑)

素朴な味が身体に染みてきます。
醤油と胡麻油で少し味を足すと中華粥風になって、それも美味しかったです。
朝食後は、天気が良いのでお散歩に出かけます。

キャンプ場の隣にトレッキングできる森があるので、

スノーシューを履いてスノートレッキングへGo!

静かな森の中、まだ誰も歩いていない新雪を踏む”キュッ!”という音と沈み込む柔らかい雪の感触が心地よく楽しさが込み上げてきます。
雪庇を発見!

雪山だったら確実に滑落してたな・・・。危ない危ない(-_-;)
木に付いた雪がいろんな物に見えてきます。

手前にライオンと左奥にネコかな?
本物の動物の痕跡も見れます。

これはウサギの足跡かな?
2時間ほどスノーシュートレッキングを楽しんでテントに戻りました。

焼餅入りぜんざいでホッと一息です。
少し休んだらストーブに灯油の補充等、夜の準備をして早目のお風呂へ行きます。
奥様から聞いたのですが、女性風呂の入り口には

「シャンプーバイキング」なるコーナーがあり、少しお高い洗剤が使えるようになっていたそうです。
男性風呂には何も無かったなぁ。
キャンプ場とは思えない立派な温泉でゆっくりを疲れを癒して外に出るとすっかり暗くなってました。
テントに戻りストーブに点火して二日目夜の部スタートです!
夕飯は、

「豚キムチ」です。ビールが美味しく進みます!
そして、豚キムチからの~

「キムチ鍋」です!
我が家の冬の定番の流れです。
今夜の外気温は-3℃位ですが、ほぼ無風で隙間風が入らないのでテント内はストーブで温室状態。

なんと!20℃を超えました!ヽ(=´▽`=)ノ
ただ、クリアウォール側から冷気を感じて身体の反面だけ冷えるという状態なのでストーブの配置を検討しようと思います。
夕飯後は昨晩の寝不足と昼間のスノーシューの疲れで早目の就寝です。
今夜は風も無いので快眠できそうだ。(-_-)zzZZ
3日目へ続く。
昨晩は一晩中風が強く、ゴー!!という風音とテントの揺れる音で夜中に何度も目を覚ましてしまい、少し寝不足気味です。
まずは目覚めのコーヒーです。
キャンプの朝にコーヒーを飲んでいるこの時間が落ち着いて一番好きです♪
今日の朝ごはんは1月7日という事で

七草粥です。
そういえば、毎年このキャンプ場で七草粥を食べている気がする・・・。
奥様が七草粥を作りながら、
奥様:「昨日の残りのキノコ入れてみようか」
私:「それじゃ七草じゃなくなっちゃうでしょ!(`_`)ノ゛」
というくだりを3回ぐらい繰り返して完成。(笑)

素朴な味が身体に染みてきます。
醤油と胡麻油で少し味を足すと中華粥風になって、それも美味しかったです。
朝食後は、天気が良いのでお散歩に出かけます。
キャンプ場の隣にトレッキングできる森があるので、

スノーシューを履いてスノートレッキングへGo!

静かな森の中、まだ誰も歩いていない新雪を踏む”キュッ!”という音と沈み込む柔らかい雪の感触が心地よく楽しさが込み上げてきます。
雪庇を発見!

雪山だったら確実に滑落してたな・・・。危ない危ない(-_-;)
木に付いた雪がいろんな物に見えてきます。

手前にライオンと左奥にネコかな?
本物の動物の痕跡も見れます。
これはウサギの足跡かな?
2時間ほどスノーシュートレッキングを楽しんでテントに戻りました。

焼餅入りぜんざいでホッと一息です。
少し休んだらストーブに灯油の補充等、夜の準備をして早目のお風呂へ行きます。
奥様から聞いたのですが、女性風呂の入り口には
「シャンプーバイキング」なるコーナーがあり、少しお高い洗剤が使えるようになっていたそうです。
男性風呂には何も無かったなぁ。
キャンプ場とは思えない立派な温泉でゆっくりを疲れを癒して外に出るとすっかり暗くなってました。
テントに戻りストーブに点火して二日目夜の部スタートです!
夕飯は、
「豚キムチ」です。ビールが美味しく進みます!
そして、豚キムチからの~
「キムチ鍋」です!
我が家の冬の定番の流れです。
今夜の外気温は-3℃位ですが、ほぼ無風で隙間風が入らないのでテント内はストーブで温室状態。
なんと!20℃を超えました!ヽ(=´▽`=)ノ
ただ、クリアウォール側から冷気を感じて身体の反面だけ冷えるという状態なのでストーブの配置を検討しようと思います。
夕飯後は昨晩の寝不足と昼間のスノーシューの疲れで早目の就寝です。
今夜は風も無いので快眠できそうだ。(-_-)zzZZ
3日目へ続く。
2019年キャンプ初め!「エンゼルフォレスト那須白河」雪中キャンプ
「くりの木キャンプ場」で新幕デビューと登利平三昧♪
2018年キャンプ初め「エンゼルフォレスト」雪中キャンプ(3日目)
2018年キャンプ初め「エンゼルフォレスト」雪中キャンプ(1日目)
那須野ヶ原公園ACクリスマスキャンプ
那須野ヶ原公園AC寒中キャンプ
「くりの木キャンプ場」で新幕デビューと登利平三昧♪
2018年キャンプ初め「エンゼルフォレスト」雪中キャンプ(3日目)
2018年キャンプ初め「エンゼルフォレスト」雪中キャンプ(1日目)
那須野ヶ原公園ACクリスマスキャンプ
那須野ヶ原公園AC寒中キャンプ
この記事へのコメント
冬キャンは温泉付きがマストですね。
九州は温泉付きキャンプ場が多いのですが、昨年春にお気に入りの露天風呂付きキャンプ場が閉鎖となり、寂しい思いです。
ところで闘病中半主夫の私は、ちょうど今晩キムチ鍋をこしらえたのでした。
福岡では、「くばらの旨辛鍋つゆ」という逸品がどこでも手に入るのです。鍋あとのチーズリゾットはたまらんです。
九州は温泉付きキャンプ場が多いのですが、昨年春にお気に入りの露天風呂付きキャンプ場が閉鎖となり、寂しい思いです。
ところで闘病中半主夫の私は、ちょうど今晩キムチ鍋をこしらえたのでした。
福岡では、「くばらの旨辛鍋つゆ」という逸品がどこでも手に入るのです。鍋あとのチーズリゾットはたまらんです。
ウクレレおやじさん、こんにちは。
温泉付きのキャンプ場は良いですよね!
我が家もキャンプ場選びの重要事項です。
締めのチーズリゾットは美味しそうですね!
今度はそれにしてみようかな。
温泉付きのキャンプ場は良いですよね!
我が家もキャンプ場選びの重要事項です。
締めのチーズリゾットは美味しそうですね!
今度はそれにしてみようかな。
makiopさん
こんにちは、キムチ鍋美味そうです・・・
あったかそう暖々~~(^^♪
私も2月のキャンプ今からおでんにするか????
何鍋にするか
妄想が膨らんでます(笑)
こんにちは、キムチ鍋美味そうです・・・
あったかそう暖々~~(^^♪
私も2月のキャンプ今からおでんにするか????
何鍋にするか
妄想が膨らんでます(笑)